2021年4月25日(日)21時~ モヤモヤさまぁ〜ず2【埼玉県・飯能市ブラブラ】が放送されます。
今回番組では、埼玉県の飯能市周辺をブラブラ。
その中で紹介される手塚治虫「火の鳥」が目印の手塚プロダクションゆかりの「種の専門店」、飯能「野口のタネ」が気になったので、店舗詳細アクセス情報と人気商品について調べてみました!
モヤさま飯能で紹介!手塚治虫「火の鳥」が目印の手塚プロダクションゆかりの「種の専門店」、「野口のタネ」とは?
モヤさまで紹介された手塚治虫「火の鳥」が目印の飯能「野口のタネ」は「種の専門店」。
この投稿をInstagramで見る
主人の野口勲さんは家業のタネ屋を継ぐ三代目、そして、元、手塚治虫『火の鳥』初代編集者であることから、手塚プロダクションゆかりのお店となっており、店の外観や店内に手塚治虫さんのキャラクターが描かれている。
家庭や個人での野菜作りが注目されている今、固定種のみを扱うタネ屋さんを一度は訪れてみたいですね!
モヤさま飯能で紹介!手塚治虫「火の鳥」が目印の手塚プロダクションゆかりの「種の専門店」、「野口のタネ」で扱う「固定種」の種とは?
現在日本で売られている野菜のほとんどは「F1種(交配種)」という大量生産・大量消費用として農家が栽培しやすいよう人工的に品種改良を重ねた雑種となっています。
大量生産など視点から見るとメリットもある「F1種」ですが、このタネの究極のデメリットは二代目のタネが発芽しないことです。
「F1種」で農作物を毎年作るためには、毎年タネを新しく買わなければいけません。
一方で、この「F1種」と対極にあるのが「固定種」であり、これは地元の風土と気候に合わせて自然に少しづつ改良されたタネです。
「固定種」は、収穫した作物からタネを採取して植えても来年、再来年…と実をつけます。
家庭菜園をやる場合嬉しいメリットの多い固定種のタネのみを扱うタネ屋さん「野口のタネ」は今後も注目ですね!
注意:植物の新品種を保護する制度である「種苗法」で登録された登録品種の場合、自身で消費する範囲や花壇などでは自由に使えますが、増やした種苗やそこからの生産物を他人にあげることはできません。また、海外への持ち出しも禁止されている場合があります。
モヤさま飯能で紹介!手塚治虫「火の鳥」が目印の手塚プロダクションゆかりの「種の専門店」、「野口のタネ」の人気商品とは?
モヤさまで紹介の手塚治虫「火の鳥」が目印の飯能「野口のタネ」の育てやすいと人気の商品を調べてみました!
シカクマメ
莢(さや)の断面が角の出た正方形のツル性莢豆。
豆の他、根も食べることができる。
浅黄九条細ねぎ
314円(税込)
手軽に作れる細ねぎ。
バジル(スプラウト)
345円(税込)
バジルの風味がしっかり楽しめる背丈の低いスプラウト。
こだわりの種を選んで、自分で育てたお野菜を味わってみたいですね!
モヤさま飯能で紹介!手塚治虫「火の鳥」が目印の手塚プロダクションゆかりの「種の専門店」、「野口のタネ」の商品通販でのお取り寄せ方法
モヤさまで紹介の手塚治虫「火の鳥」が目印の飯能「野口のタネ」は通販でお取り寄せすることが出来ます。
「野口のタネ」通販はこちら:https://noguchiseed.com/hanbai/
おうちに居ながらにしてこだわりの種を手に入れることができるなんて嬉しいですね!
モヤさま飯能で紹介!手塚治虫「火の鳥」が目印の手塚プロダクションゆかりの「種の専門店」、「野口のタネ」の店舗アクセス情報
店名:野口のタネ
住所:〒357-0067 埼玉県飯能市小瀬戸192-1
電話番号:042-972-2478
営業時間:午前10時より午後7時
定休日:不定休
アクセス:東飯能駅から車で14分
注・営業時間、定休日は変更となる場合があります、ご来店前に店舗にご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。
手塚治虫「火の鳥」が目印の手塚プロダクションゆかりの「種の専門店」、「野口のタネ」がモヤさま飯能に登場!
【Twitter限定👀長めPR】
今回よりスタート✨
Twitter限定の長めのPRで次回のモヤさま #飯能 をちょっとご覧ください♪
好評でしたら次回も作りますので皆さまコメントお願いしまーす。#高級メダカ#木のおもちゃ#峠#フルーツパフェ#手塚治虫#種#和菓子#デカ盛り pic.twitter.com/hKbR2uUH90— モヤモヤさまぁ~ず2【公式】 (@moya2_official) May 24, 2021
今回番組では、埼玉県の飯能市周辺をブラブラ。
その中で紹介される手塚治虫「火の鳥」が目印の手塚プロダクションゆかりの「種の専門店」、飯能「野口のタネ」がどんな風に登場するのか楽しみですね!
番組が気になった方はこちらの記事もおすすめです。
最後までご覧いただきましてありがとうございます^^
コメント
[…] […]